top of page

schedule イベントスケジュール​ 当店に駐車場のご用意はありません。近隣のコインパーキングに駐車をお願い致します。

●​CAFE OPEN : 12:00-17:00 (イベント開催時のみ延長)   ●EVENT   ●貸切  ●定休日

2018,01,20 sat-26 fri 〈休22〉/*1/20 opening event!!
RELAXIN'
あっぱれ!おかっぱ大新年会 2018

東京おかっぱちゃんハウスの新年イベントの開催です!

青谷明日香さんの新年スペシャルライブに、

おかっぱちゃんハウスの看板息子であるDJ CAN(2歳)によるDJタイムもあります!

ライブあり、催しあり、マーケットあり、お酒と食べ物も沢山あります!

新年の景気付けにぜひお集まりください!

 

 

日時:2018年1月13日(土)

会場:東京おかっぱちゃんハウス

時間:11:00−18:00

チャージ:ワンコイン(500yen)

 

演目:

⚫青谷明日香ライブ 

⚫DJ:DJ CAN(2歳)/くまちゃんシール/思春期 

⚫新春歌合戦:

★シャラポア野口

★おれ、夕子 NEW

⚫フード

・粒粒

・LOVE ME AND MISO SOUP.

⚫出店:

・sneeuw

・mukuri

・kanae entani

・谷本真理

・永井ミキジ

・SUNNY BOY BOOKS

・homehome

・似顔絵たけちゃん

・Boojil

and more!!!!

★SPECIAL★

各出店者さんの限定「福袋」もあります!

 

⚫書き初めコーナー有り!

⚫美味しい日本酒コーナー有り!

 

追加情報をこちらで続々UPしていきますのでぜひチェックお願いします!!

川村亘平斎とインドネシアの影絵と旅のおはなし

2018年1月8日(月/祝) 
《満員御礼!予約受付を締切ました。当日券の販売は予定しておりません。たくさんのご予約ありがとうございました。》

開場16:30 開演17:00

ticket
●トークショーのみ/1000円 (+1DRINK[500yen])
●トークショー➕WARUNG TSUKIMO PASARによるナシ・クニンBOXセット/2000円(+1DRINK[500yen])
PROFIEL
川村亘平斎
影絵師/音楽家
平成28年度第27回五島記念文化賞美術新人賞受賞(2016)。インドネシア共和国・バリ島にのべ2年間滞在し、古典影絵【ワヤン・クリット】と伝統打楽器【ガムラン】を学ぶ(2003・2017)。日本各地に赴き土地の人たちとの交流やワークショップを通じて、土地に残る物語を影絵作品として再生させ、現代日本と伝統的な感性をつなぐ新たな「芸能」のカタチを模索する。近年の活動として、「地蔵について」(2014/山形ビエンナーレ)、「ヘビワヘビワ」(2015/福島県福島市)、「巷説昌福寺縁起」(2016/山梨県巨摩郡)「BAM BOO NEST」(2016/山形ビエンナーレ)などを製作。アジアを中心に多くの国々で、影絵と音楽のパフォーマンスを発表し大きな反響をうけ、Pesta boneka(2016/ジョグジャカルタ)Pesta Raya(2017・シンガポール) などに参加。そのほか、シリーズ企画「ボクと影絵と音楽」(2009~)【じ め ん】(飴屋法水作 2011/フェスティバルトーキョー)「恵比寿映像祭」(2014/東京都立写真美術館)、「サントリー美術館影絵WS」(2014/六本木アートナイト)、影絵個展「MATA AIR」(2015/神奈川県相模原市)、ceroのアルバムジャケット、MVに影絵作品提供(2014,2015)ほかを制作。ソロユニット「TAIKUH JIKANG滞空時間」(2009~)では東南アジアツアーや細野晴臣氏のイベント出演、漫画「宇宙兄弟」とのコラボPVなどに参加。ソロ名義でYAMAHAバイクPV(2015)、アウトドアブランドcolombiaPV(2016)softbank x 長友佑都(2016)MOKOMICHI HAYAMI PV(2016)他に楽曲提供。HP⇨http://taikuhjikang.com/kawamurakoheisai/
新年早々、影絵と音楽を使ってあらゆる表現活動をおこなっているアーティスト・川村亘平斎さんが東京おかっぱちゃんハウスにてインドネシアでの一年間の旅を振り返るトークイベントを開催します。
川村亘平斎さんによる影絵パフォーマンスもご覧いただけますよ!
そして、ゲストケータリングに旅するパン屋として活動するツキモバザールさんが、別名義である「WARUNG TSUKIMO PASAR(ワルン ツキモパサール)」としてインドネシア料理の「ナシ・クニンBOX」を用意してくださいます!
とても貴重な機会ですので、ぜひインドネシアの影絵と音楽と旅の魅力を味わいにお越しください。
ABOUT EVENT
影絵と音楽を使ってあらゆる表現活動をおこなっているアーティスト・川村亘平斎は、第27回五島記念文化賞美術新人賞受賞し、2016年末から1年間インドネシアバリ島の影絵【ワヤン・クリット】の修行に旅立ち、世界的に知られる影絵の村の長老に弟子入りし、「影絵とは何か?」について深く深く考えることとなった。
その傍らで川村は、インドネシアに浮かぶ熱帯の島々を巡る旅をした。
そこにはオラン・ウータンの住む巨大なジャングルがあり、何年もかけて染め上げられた素晴らしい布たちとそれを作る人々があり、川村亘平斎が作った架空の南の島「ワラケ島」と祖父が従軍していた島があった。
南の島の持つ伝統と、それを取り巻く人々と自然を、写真と動画とともにお話しします。新春真冬にジャングル見たら、ずいぶん暖かな気持ちになりそうですね。
ケータリングゲスト
WARUNG TSUKIMO PASAR
普段は旅するパン屋「TSUKIMO BAZAAR」として活動する傍ら、インドネシアに魅せられて期間限定でインドネシアン料理の活動を始める。
チケットのご予約はコチラ
​⬇︎
※画像はイメージです。
riteco presents ”DREAM SHOP”
2017.12.12〜20(*18月 休館日)open 12〜18時
​《 ◆16日のみ open12時〜20時(投げ銭ライブ17時〜19時)》
館内CAFEでいつもランチを担当しているritecoさんが、
たくさんの作家さんやSHOP仲間を集め、8日間限定のPOP UP SHOPを開きます。その名も”DREAM SHOP”!!!
DREAM SHOP 出店者 
物販ブース
anuenue 帽子/鳥取
omiyage 服飾雑貨、アクセ /大阪
ecompa 帽子、アクセ /大阪
mi-chu アクセ 、雑貨 /神戸
geewiz UJU 子供服 、服飾雑貨 / 東京
Ripery's suger リメイクスニーカー /東京
オハスティム オーナメント/東京
riteco 台湾雑貨、アクセ/東京 
食品ブース
今野醸造〜みそ、醤油、塩麹 など/山形
元恵比寿イタリアン・カチャトラシェフのオリジナルドレッシング&瓶詰め/東京
島根の藻塩米 【菊市】/島根 
ritecoセレクト 台湾調味料&食品 
催しブース
似顔絵屋boojil (16日のみ)(12〜16時くらい)
占い乞食ガールズ まちこの芋占い(16.17日のみ)
「新しい人」の WAK WAKクジ屋さん/高円寺
TUGU el 3 によるカイロプラクティック 
cafe mundo 期間中毎日オープン
 
平日はritecoさんによるの台湾ランチ
16日限定🍅SHOWKITCHEN うまうまイタリアン
17日限定🧀SNDWORKS によるサンドイッチ屋
スペシャルライブ(投げ銭制)
16日 17:00〜
ノンブラリ (アコースティックver. ) 
young donuts 
◯FACE BOOK イベントページはコチラ
 以下ritecoさんからのコメントです。⬇︎

「大好きなお店だけど、なかなか行けない、、、」
「あの作家さんの商品買いたいのに冬はイベントが少ないから買えない、、」
みんなが密かに思い悩んでいたことを解決しちゃいます!
年末の自分へのご褒美や、クリスマスプレゼントにもバッチリなハッピーアイテム満載です!

そして今回はおいしいご飯屋さんや、調味料、お米など、食に関したお店もお呼びしました!
りてこが食べてほんとにおいしいやつしか呼びません!
りてこプレゼンツですから〜!

そしてそして、当館のオーナーでもあるイラストレーターboojilが似顔絵屋さんも1日限定でやりますよ!

在廊日によりますが、マッサージ、占いもあります!
16日(土)の17時からは投げ銭ライブがあります!
期間中はcafe mundoは休館日を除き、毎日営業しているので、一日中館内で遊んでも飽きない、、、
まさに ”DREAM SHOP”なのです!
お子様連れも大歓迎!
是非遊びに来て下さいね〜


 

ピリカタント / 西野優

 

北海道の十勝出身。父は農家の息子、母はもやし屋の娘。書籍の編集・旅人・ピリカタント書店を経て、料理を生業に。ハーブ・スパイス・季節の食材を用いて、古今東西織り交ぜた無国籍な料理、人と土地を結ぶ料理、旅の香る食卓を描くように料理する。

いざかや ピリカタント

2017年11月26日(日)

open15:00-21:00

皆さまこんにちわ!

来たる、11/26(日)1日限定で、東京おかっぱちゃんハウス内に「いざかや ピリカタント」がオープンします!

かつて下北沢にお店を構え、その後、出張料理、レシピ提案など、多岐にわたるご活躍をみせるピリカタントの西野優さんは、前回おかっぱちゃんハウス4周年イベントでもケータリングゲストとして大変お世話になりました!

今回は ピリカタントの出張居酒屋としておかっぱちゃんハウスにて、沢山の素材にこだわったおつまみとお酒をご用意する予定です。

お子様連れも大歓迎ですよ。

●おしながき

香港:とりからあげ 

キルギス:ヨーグルトソースのマントウ

ウイグル:ラムとトマトの焼きうどん

フランス:ポトフ

北海道:かぼちゃ団子

ポルトガル:たらとじゃがいもの炒め

台湾:角煮

日本と何処か:パルミジャーノの塩むすび

各国家庭料理をピリカタント流にアレンジしたものと、日本の家庭料理、居酒屋メニューを故郷である十勝と東京近郊の季節の食材をつかってこしらえます!

お酒は優さんが普段飲まれているヴァンナチュールと呼ばれる自然派のワインと寺田本家のお酒を用意します。新酒の季節なので、ヌーボーも少し。ぜひご一緒に、今年の収穫をお祝いしましょう!

INDIA WEEK vol.2 

2017年10月20日(金)〜31日(火) OPEN:12:00 -

23,26日 休館) 

インドの匂いが漂う「食・音・絵」、そしてキッチュなインド雑貨が東京おかっぱちゃんハウスを

彩る10日間。

本格インド料理から、サモサを提供する「Samosa wala Timoke」​,「cafe mundo」のスパイスチャイにインドカレー

 

子連れでインドを行き来する

”うたうYoga・キールタン”を推奨する「Kairava」、北インドの旅からインパイアされ描いたインドの神様を展示するイラストレーター「Boojil」、そして最後に南インドに大変詳しい井生明が買い付けたインド雑貨を展開する「まちかど倶楽部」スペシャルなINDIA WEEK。是非堪能しに来てくださいね。

*21日は夜の「ピリカタント酒場は開催が延期となりました。 ご迷惑をおかけし申し訳御座いません。

SPECIAL EVENT

2017年10月29日(日)

OPEN:15:00-17:30

Kairavaの旅のお話会と

「うたうYoga・キールタン」

フード:Samosa wala Timoke

(ベジタリアン インドプレート料理 / サモサ )

​入場料:1ドリンク+投げ銭

”メディテーション(瞑想)”というキーワードに関心が高まっている現代。忙しい毎日、疲れている心と身体から解き放つ、とても大切な自分と向き合う時間を気軽にとれる方法を知っていますか?

 

インドでは日常で行われている瞑想法。あらゆる方法がありますが

今回ご紹介するのは”うたうYoga”

 

うたうYogaのスペシャリスト ”Kairava” カイラヴァさん、

フードにSamosa wala Timoke をお招きして、心と身体

心地よい毎日を送れるヒントになればと思います。

キールタンとは?

インド版賛美歌、ミュージック・メディテーション、音ヨガ、うたうヨガとも呼ばれる。マントラを繰り返し聴いて唄うことで、思考からの解放を手助けしてくれる楽しい瞑想法。マントラは、聖なる音。この音を聴くだけでも浄化効果があり、マントラを聴いて唄うを繰り返すことで 自分自身の内側、心に働きかけていきます。

*本イベントはチケット制ではなく、多くのお客様にお越しいただきたく、投げ銭ライブ&トークとなりました。

ご予約なしでも当日受付にてご入場いただけます。

 

①トーク Kairava 旅のお話会  

◆15:00−16:00

2012年に当時3歳と1歳のこどもを連れ、家族で飛び出した 2年2ヶ月間に及ぶ旅のお話会。タイ、タスマニア、オーストラリア、ネパール、インド、イギリスでの旅。キールタンと出会うきっかけになった旅のお話をします。旅好きな方、旅に出てみたい方、ここに出てくる国に興味がある方、是非お越しください。当館主宰の旅好きなアーティストBoojilがMC役となり、旅の魅力についてお話します。

 

②KairavaのうたうYoga・キールタンライブ 

◆16:30−17:30 

声が独特、優しい唄声に癒されると よく言われるKairava ボイスで

インドで古くから伝わる唄、インドの神様に捧げる唄をウクレレで弾きながら唄います。ときには、沖縄の唄や日本語の唄など、気ままに唄いますよ✴最後は、みんなでキールタンで唄いましょう〜〜♪

​*10月29日のみ、Samosa wala Timokeによるインド料理プレート、サモサセットのご予約を承ります。

CAFE SCHEDULE

​time 12:00-18:00

​開催期間中日替わりでシェフがお料理を担当します。

「Samosa wala Timoke」​(27、28、29日)

「cafe mundo」(20、22、24−26、31日)

Exhibition  

イラトレーターBoojil「インドの神様展」

​井生明&春菜  まちかど倶楽部「インド雑貨店」

INDIA WEEK会期中ご覧いただけます。

PROFILE Kairava(カイラヴァ)

 

沖縄生まれ 沖縄育ち

8歳と6歳になる子どもたちに愛されているお母さん

 

沖縄を拠点にうたうYoga・キールタンをシェアしている

 

キールタンとの出逢いは

2012年に家族で飛び出した 2年2ヶ月かけて

タイ、タスマニア、オーストラリア、ネパール、インド、

イギリスでの長旅の途中、小さな森の中でマントラを唄っていた女性に出逢い、マントラの持つ美しい響きに魅了され始まった。

 

Kairavaは、恩師から授かった名前。

サンスクリット語で、白い蓮の花という意味。

 

マントラの持つ美しい響きが誰かの心の奥に

そっと 届くことを祈って 唄います。

Samosa wala Timokeによるベジタリアンインド料理プレート / サモサ

Boojil  Exhibition "インドの神様展” 30体のインドの神様を展示します。

緊急開催!

『INDIA WEEK vol.2』に併せて、今回インド雑貨の販売でご参加いただく「まちかど倶楽部」の井生明さんが、 Boojil と対談形式のインドの神様にまつわるトークショーを開催することが決定しました!

 

インドの様々な事柄に関して造詣が深い井生さんが、インドの神様にまつわるお話をたっぷりお話しくださいます!

これを聞けばBoojil の展示もキールタンのスペシャルイベントもより一層楽しめること間違いなしです!

ぜひご興味のある方はご参加ください〜〜! 

映像でめぐる!

「インドの神さまエトセトラ」

 

東京おかっぱちゃんハウスで開催のBoojilの「インドの神様」展。

ゆるくてかわいいBoojilのイラストを入口にして、インドの神さまの世界を知ってみませんか?

神さまと祈りと音楽。

インド人と神さまのちょっと素敵な関係を現地で撮影した写真や動画で紹介します!

 

日時:2017年10月22日(日)  11:00~12:30

場所:東京おかっぱちゃんハウス

出演:井生明(写真家/まちかど俱楽部)

チャージ:1000円+要1ドリンクオーダー

ご予約:machikadoclub.info@gmail.com

まで、お名前と参加人数を明記の上、お申し込みください。

終了しました

\來來宴會/ ライライイェンフェイ 〜宴においでよ〜

日時・九月三十日(土)  18〜21時

場所・上石神井 東京おかっぱちゃんハウス

*17時まではカフェ営業 

《内容》

⭕️りてこのお酒に合う台湾料理 、おつまみ

⭕️ハートランドビール、台湾烏龍ハイ、ジャスミン緑茶ハイ、

ハイボール、ソフトドリンク など

⭕️スーマー師匠 投げ銭ライブ

⭕️体と心のバランスも整えちゃお!

カフェでもおなじみのカイロプラクティック。あいさん の施術もあります!

この日は昼(15時より在館*15時以前は要予約)夜も受けれますよ!

スーマー http://suemarr.com

弾き語り。横浜生まれの生粋の日本人。

歌のお伴は古いギターとバンジョー、そしてお酒。各地に出向き、自作の歌から他人の歌まで、まるで自分の歌であるかのように大切に唄い続けている。「酒がすすむ」と言われると喜ぶ男。2014年のファーストアルバム『ミンストレル』に収録の8曲が、安倍夜郎・原作の漫画を映像化したドラマと映画『深夜食堂』のエンディングソング・挿入歌・劇中音楽として使用される。2016年にアナログ盤で先行発売して売切となっていたセカンドアルバム『泥水は揺れる』が2017年1月にCDで発売。同じく『ミンストレル』も再発売された。更に月刊紙「寒弾(KANBIKI)」を発行し、自らの随筆、俳句を掲載。通算70号を越えている。

終了しました

 

kanata  conata

彼方の手 此方の手 vol.7

 

Og 

kocari

ヨルバ舎

 

2017. 9/20(水) — 9/24(日)

 

11:00 — 19:00 (最終日 16:00まで)

 

 

Og    小倉猛斗   https://og-handicrafts-naturalmaterial.jimdo.com/

 

自分がこの仕事を選んだきっかけは、単に旅の延長が仕事になれば、という浅はかなものでした。

今でも根源的にはそれは変わっていません。

アジアのどこかで手で物を作る人がいてそれを使う人がいて、その風景は悪くないように思っています。

その風景をものに託して伝えたい。そんなふうに仕事を続けていければと思っています。

まずは手に取ってご覧ください。

 

手織り綿のストール、藍染め黒檀染めのTシャツ、綿麻のワンピースなど。

kocari    吉野美智恵   http://kocari.on.coocan.jp/

 

 

気が遠くなるほど細かな仕事と思えば どこかぬけていたり曲がっていたり。

潔い白の世界があると思えば 目がくらむような色の世界があったり。

インドの布には 両極端と思えるようなものが混在している。

だからおもしろい。飽きない。魅かれ続ける。

わくわくする出会いがある限り 私はこの仕事を続けていきたいと思うのです。

 

手刺繍ウールストール シルクカンタストールなどをこの秋一番にご覧いただきます。

ヨルバ舎   本田由美子

 

布を持ち歩きたい。そんな思いからバッグを作りました。

アフリカの細巾布を生かしたトート、ショルダー、ちょっと変わった形のバッグたちです。

会期中毎日 ヤスダ屋のカフェがオープン    

http://yasuda-shikutan.com/

 

美しい手仕事のそばには必ず美味しいものがある。

季節に寄り添い、風、土、太陽、そして様々な菌達とともに作られたご飯は身体中が満たされる。

彼方此方で出会った食材に手間をかけ 

ここでしか味わえないお食事とお飲み物をご用意してお待ちしております。

 

11時〜 ラストオーダー18時

(最終日 ラストオーダー15時)

Samosa wala Timoke のサモサも販売します。

カフェでドリンクとともに またはテイクアウトで

23日(土)24日(日)のみ 11:00から 無くなり次第終了

※東京おかっぱちゃんハウスCAFE MUNDOの営業は会期中はお休みとなります。

東京おかっぱちゃんハウス4周年記念 Exhibition !  

TOKYO OKAPPA SHOW 

2017.8/12(土)-8/20(日)OPEN 12:00-18:00

月曜*14日のみ休館 / 他 会期中毎日カフェ営業いたします。

入場無料!

<会場> 東京おかっぱちゃんハウス

住所 〠177−0044 東京都練馬区上石神井3−30−8 

電話 03-6904-7606

www.okappachan.com

〈参加アーティスト〉

アボット奥谷 / 池田俊彦/iriki/オカタオカ/おかだ萌萌/小田島等/片岡メリヤス/川瀬知代

角裕美/木下ようすけ/すぎはらけいたろう/さぶ/サヌキナオヤ/死後くん/神保賢志/ずっく

多田玲子/タナカマコト/ちえちひろ/tupera tupera/掘道広/まさえ/間芝勇輔

marini monteany/むくり/渡邊知樹/Boojil

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _ 

2017年夏!東京おかっぱちゃんハウスはオープンして4周年!

この度、4周年を記念して、今注目を集めるアーティスト、約30組による展示会を開催します!

ちょうど4年前、練馬区上石神井築65年の古民家でスタートした文化交流複合施設、東京おかっぱちゃんハウス。これまで様々なイベントを開催してきました。

アーティストの展示会から、ライブ、トークショーに蚤の市。

各地からいろんな世代、職種の方が集い、自然とコミュニケーションが生まれる場として、ようやくこの土地に馴染んできたように思います。昨年から館内に併設されたカフェもスタートし、地域の方にも多くお越しいただけるようになりました。

さらに皆さんに楽しんでいただける、唯一無二の文化交流複合施設を目指して、5年目も頑張っていきたいと思っています。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _ _ _ _ _ _ _

<企画展テーマ> おかっぱ

東京おかっぱちゃんハウスにちなんで、

”おかっぱ”をテーマに自由にみなさんに作品を作っていただきました。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  

<EVENT>

◯オープニングイベント 

8/12(土)START 18:30-21:30 4周年記念パーティー

参加費無料 

・ご挨拶「東京おかっぱちゃんハウスのこれまで これから」

・料理家ピリカタントによる美味しいおつまみ & BAR思春期

・Boojilのお絵かきワークショップ

◯クロージングイベント

8/19(土) START 18:30-21:30

踊るおかっぱ御殿 -アーティストトーク- 

参加アーティスト:Boojil,小田島等、marini monteany,アボット奥谷

入場:1ドリンクオーダー制

BAR思春期OPEN /おつまみケータリング :TORi 岡本雅恵

◯参加アーティストによる似顔絵屋さん

8/12(土)堀道広 チンプラ似顔絵

8/13(日)境みなと(死後くん)背後霊似顔絵 

 

8/15.16日( 火・水 )Boojil キャラ似顔絵

8/18(金)木下ようすけ 似顔絵

 

8/19(土)小田島等の似顔絵屋さん

◯SPECIAL CAFE GUEST LUNCH 12:00ー 

8/12(土) ピリカタント  

8/13(日) あゆみ食堂 

8/15-18(平日)  cafe mundo 

8/19(土) TORi (岡本雅恵)

8/20(日) ムッシュ武藤

◯SPECIAL BAR TIME 18:30-

8/12(土)&8/19(土)BAR思春期

沖縄日和!- みんな DE ゆんたく -

はいさーい!

夏の始まりの海の日に、1日限りの沖縄イベントを開催します。

沖縄の人気作家さんのやちむん販売に、沖縄フルーツのお菓子と珈琲、島ごはんとオリオンビール!

沖縄のカワラヤーのような古民家、東京おかっぱちゃんハウスで三線の音色を聴きながら、みんなでゆんたくしませんか?

2017.7.17 (月/祝) 海の日

open  12:00〜

会場  東京おかっぱちゃんハウス

入場無料

出店者 

・Gallery ARVO. (陶器/木工 販売)

・tango (珈琲)

・菓子店yonna (お菓子)

・まやーぐぁー from 晴レル屋 (沖縄料理)

・BAR 思春期 沖縄編 (東京おかっぱちゃんハウス)

・三線演奏 (小浜大造)

埼玉県入間市のはずれ、加治丘陵(かじきゅうりょう)とお茶畑ののどかな景色にかこまれた、自然いっぱいの場所でちいさな自家焙煎のコーヒー屋さんをしています。

あまりコーヒーを飲んだことがないのだけど、、、という方にも、ふと、ちょっと飲んでみたいなぁと思ってもらえるような。

そんな、むずかしくない気軽なコーヒー屋さんを目指しています。

当日は、夏の限定ブレンド「ヤンバルクイナ」というブレンドのお豆で、ドリップします。

アイスコーヒーもお時間かかりますがドリップでつくろうと思っています♪

 

「ヤンバルクイナ」(深煎りブレンド)

ビターチョコのようなほろ苦さと甘み。

南国沖縄の強い日差しと島の風をイメージした

夏の限定ブレンドです。

ホットではもちろん、アイスコーヒーにしてもいい感じになるようにブレンドしています。

 

ARVO.とはフィンランド語の ARVOI の造語で 『感動を演ずる価値ある物』という意味が込められていて 2016 年の4月にさいたま市に誕生した新しいお店です。 現在は沖縄の作家さんを中心に個性と感性溢れる 作品を取り扱う器のお店です。 

出店者のご紹介
​TANGO(珈琲)
Gallery ARVO. (陶器/木工 販売)

食ともの、音楽のマーケットTANABATAWEEKEND

この度、七夕にちなんだマーケットを開催します。

僕たちも大好きな魅力的な出店者さんが沢山出てくださいます。

当日はフリー短冊をご用意します。願い事を書いて笹の葉に吊るしましょう。

その他にも、DJブースをご用意し、ゲストDJの方々が会場を盛り上げてくださいますよ!

本当にオススメの内容になっておりますので、お子様からご年配の方まで、皆様のお越しを心よりお待ちしております!

2017年7月1日(土)12:00-19:00 入場料 500yen 

出店

I&I STORE(古着)

PADDLERS COFFEE(コーヒー)

ココナッツディスク江古田(レコード)

オントエンリズムストア(レコード)

新しい人(古着、雑貨)

パリッコ(居酒屋)

Chick Flick Bake(サンドイッチ&スムージー)

WHOPPERS(ずっく&サヌキナオヤ)

STOMACHACHE.(GOODS)

OBK(ロボットパフォーマンス)

古本 一角文庫(古本) .

DJ

珍盤亭娯楽師匠

松島大介(PADDLERS COFFEE)

H.I.G.O

ハナイ

黒七味

思春期

Sound Screening Vol.5

視覚と聴覚の拡張を探究するイベントの第5回目。物理の要素や現象を自作装置によって捉え、新たな視点で提示する佐藤実は、光・熱・音の相互作用を鑑賞する作品などを発表予定。田巻は、太陽光の移動を撮影し、地球の自転(時間)、大気の変化、空間の形状などを観察する新作映像を上映します。

2017/7/2(日)
開場 16:30
開演 17:00
入場料 ¥1,500(+1ドリンクオーダー)

〈出演〉
佐藤実 / minoru sato –m/s
田巻真寛 / Shinkan Tamaki


○ご予約は、mare_films[at]yahoo.co.jp (田巻)まで、お名前と人数をご連絡ください。

 

会場にはおむつ替えと授乳のスペースもございます。他のお客様への配慮をお願いすることもございますが、小さいお子様連れもお気軽にお越しください。 後方の座席を予約することも可能です。また、会場併設のバーでは軽食やドリンクを販売します。

〈出演者プロフィール〉
佐藤実 / minoru sato –m/s
自然記述と美術表現の関係に関心を持ち、物理現象と多様な概念によるインスタレーション、パフォーマンスなどの制作活動を行う。またソロやASUNAとの共作など幾つかの音楽活動も行う。1994年-2006年レーベルWrKを運営。近年は作曲家Alvin Lucierの研究に勤しんでいる。
http://www.ms-wrk.com/

田巻真寛 / Shinkan Tamaki
見たことのないイメージと新しい知覚の気づきを求め、主に映像とそれに関連した作品を制作する。抽象と具象の境界やイメージと音の狭間を行き交う作品、メディアの物質性に着目し、フィルムを造形物として映像に応用した作品などがある。ロッテルダム国際映画祭、カナダのメディアシティ映画祭での上映をはじめ、スペインで最もコアな実験映画祭(S8)に招待されるなど、海外での上映が続いている。近年は光学現象を映像に変換するパフォーマンスも行っている。
http://shinkantamaki.net/

もっと!!いい状態!  -シルクスクリーンワークショップ+LIVE&ART-を開催します。

様々な表現を縦横無尽に盛り込みながら世の中に独自のカルチャーを発信し続けるクリエイティブ集団「もっと!!いい状態!」がシルクスクリーンワークショップを軸に東京おかっぱちゃんハウスでLIVEとARTを盛り込んだ新たな試みに挑戦します!

ぜひお友達をお誘いの上、お越しください!

◆お申込みの際は、本文にお名前と希望時間帯をご明記ください。

◆当日LIVE&ARTのみの参加も可能です。¥1,000(1drink込)

​◆ワークショップの当日受付も定員割れしていない場合受付予定です。

柳沼隆(もっと!!いい状態!主宰/シルクスクリーン講師)

シルクスクリーン機材の制作を独学で習得後、好きなアーティストや飲み屋などのロゴマークを勝手に制作し印刷するなどサプライズ要素の強い活動を展開。

ワークショップを通して新しい出会いや次に繋がる制作の種を生み出すことを中心に活動中。

既存のデザインにとらわれず新しい自由な人それぞれのファッション性を常にシルクスクリーンを通して可視化したいと考えています。

LIVE&ART GUESTS

butaji(ぶたじ)

都内で活動する藤原幹によるソロユニットがbutaji。BandcampでEP『­四季』や自主盤『シティーボーイ☆』を発表する他、SoundCloudに多数音源を発表するシンガーソングライター。コンセプトだてた楽曲制作が得意で、フォーキーなものから色鮮やかなシンセサウンドを取り入れたエレクトロなトラックまで幅広く、BECKや七尾旅人を影響に受けている。USインディなどにも通じる要素も抑えており、高い楽曲のクオリティーを誇る。何といっても、彼の魅力は独特の歌声。8月5日、初となる全国流通アルバム『アウトサイド』をリリース。

Nothto(直嶋岳史)
1981年生まれ。ジャンク品のミキシングボード本体のヒスノイズを使用した可聴ぎりぎりの小音量での即興演奏を行う中で、音そのものよりも演奏行為と時間の受け止められかたの方へと関心が向かう。レーベル「Encadre」の主催、新・方法の平間貴大との「人数」、音楽家~美術家による公共の場所を使用したコンサートシリーズ「公園コンサート」の企画、bikiとの「BE△ST」、Nothto名義でのDJとしても活動している。

http://tanzaqueee.blogspot.jp

shinjiro yamaguchi

hiroyuki ura

​tomobitch

and more!